ずっと行きたいと思っていた国立国会図書館
国会と名がつくだけで敷居が高く感じるけれど、納税者としては利用しなきゃ損だろうと思い、重たい腰を上げて行ってきました!
行ってみたらなんということでしょう。
めちゃくちゃええ所やん。
てか天国やん。
なんでこんな素晴らしい所をもっと早くから利用しなかったのかと激しく後悔。
タダほど怖いものはないなんて死んだおばあちゃんが言ってたけど、国立国会図書館に関してはその限りではないよ、おばあちゃん・・・!!
〒100-8924 千代田区永田町1-10-1
電話:03-3581-2331(代表)
日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、第3水曜日(資料整理休館日)
このほか、災害などの緊急時に臨時に閉館することがあります。
どこにあるの?
みんな一度はニュースなどで見たことのある、国会議事堂に隣接してます。
最寄は永田町。
図書館の目の前が国会議事堂
本館と新館があり、利用者カードを作るためにはまず新館へ向かおう。
案内板があるのですぐにわかりますぞ。
利用するためには?
カードを作る必要があるので身分証が必要です。
保険証、運転免許証、学生証、個人番号カードなどを忘れずに。
ちなみに利用できるのは18歳以上のみ。
そのため近所の図書館と違い、子供たちが走り回るとか奇声を上げるなどは一切なしなのも嬉しい点(?)
どんな本があるの?
廃盤になった本とかも含め、基本なんでもあるらしい。
しかし、新刊の漫画が発売日のその日のうちに貸し出しになるわけではない。
読みたかった新作漫画は発売から1ヶ月くらい経ってから検索に出てきたので、新刊をすぐに読みたいなら満喫に行くか買って読もう。
利用者登録してなくても、所蔵している本や漫画をオンライン検索できるので便利。
行く前に読みたい本がるかチェックしてから行こう。
どんな所なの?
普通の図書館と違って基本的に借りたい本や漫画を自分で本棚まで取りにいくのではなく、館内の末端から検索し申し込むスタイル。
すると砂時計みたいなマークがパソコン上に表示され、貸し出しの準備が整うと丸印が表示される。
丸印になったら図書カウンターに取りにいって読もう。
用意されるまでには10分から30分くらいかかるようです。
読む場所(閲覧室)には電源が利用できる場所もあるので持ち込んだパソコンを使いながら利用できる。
もちろん無料Wi-Fiあり。
先ほど新館と本館があると述べたが、中でつながっているため外に出なくても行き来できます。
そして館内には売店や食堂、喫茶もあるため一日中楽しめるのです!!
ちなみに食事スペースや水分補給スペースでの本の閲覧はできない。
食堂の前などにはロッカーがあるので借りた本はそこへ入れて食事を楽しみましょう。
そして愛煙家の方もご安心を。
なんと中には喫煙室があります。
吸いたくなったらそちらへ行きましょう。
スポンサーリンク
最後に
ね、やばない?
行きたくなったでしょ?
一日中漫画読んでたいわって時にぜひ訪れてみては??
(↓応援ポチ♡)
にほんブログ村