週刊少年ジャンプに絶賛連載中の漫画『Dr. STONE(ドクターストーン)』
アニメ化も決定しました☆(パチパチ)
今回は14話(2巻)について語ります!
(ネタバレ注意!)
前回、復活した千空は1人試行錯誤を繰り返して石器と紐を作ることに成功しました。
それでは続きを見てみましょう!
-
-
【あらすじ】『Dr. STONE(ドクターストーン)』13話(2巻)【感想】
週刊少年ジャンプに絶賛連載中の漫画『Dr. STONE(ドクタース ...
続きを見る
14話の感想とあらすじ
千空は木を使って家を立てました。
「ククク。少年の夢のツリーハウスの誕生だ!」
そして地面に埋まっていた大樹を掘り当てました。
地面からわずかに手が出ていたのがヒントになったようです。
「3700年ぶりじゃねぇか。デカブツ」
石化した大樹を見つめながらなぜ人類が石化したのか考える千空。
1、科学攻撃説
宇宙人の石化ビーム的なやつ?
2、どっかの国の軍事兵器説
3、新種ウイルス説
唯一分かっていることはツバメと人間だけがピンポイントで狙われたということです。
再現性を探すのが科学だと考えている千空。
(今原始人の俺の前に前人未到の新作の科学がある)
(唆(そそ)るじゃねえか)
そしてなぜ自分の石化が解けたのかを考え出した千空。
経年劣化?
しかしその場合は吹きっさらしの表面ほど復活していくはずです。
自分の殻は卵の殻のように剥がれたことを思い出した千空は、表面だけ劣化してて細胞に戻れなかった、だから石の殻になったのだと考えつきました。
洞窟へと向かう千空。
すると天井から硝酸が垂れていました!?
早速硝酸を集め大樹にかけますが石化は解けませんw
(この時の千空の顔が最高に面白いんだがw)
(俺と他の連中との違いは?仮説でいいんだ、考えろ)
(そうだ、考えてた。3700年)
(そんなエネルギーどこから?)
(これずっと疑問だったやつ。なんで千空はそんな長い間飲まず食わずで日数を数えてられたんだろうって)
脳を動かすエネルギーとして石の何かを消費したのではと考える千空。
その後も復活液を作るため試行錯誤します。
石化した大樹を洞窟へと運びました。
「戻ってこい大樹!!」
つづく
読み終えて
謎の多さ山の如し。
確かになんでツバメと人間だけ石化したんだろ。
それに意識があるってことは他の石化した人々も何か考えてるかもしれないってこと??
そりゃ早く助けてあげたいわ。
無料で『Dr. STONE』を読む!!
管理人おすすめのU-NEXT!
U-NEXTは「マンガ」や「アニメ」「映画」「ドラマ」「雑誌」を楽しむ事ができるサイトです。
U-NEXTで使える600ポイント(600円分)が貰えますので、最新刊を購入できちゃいます!
- U-NEXTに新規登録する
- 600ポイントで新刊を購入
- 新刊を読む!
- 無料期間内に解約をする
解約すること前提で31日間無料で楽しむも良し、気に入ればもちろん続ければ良し!
ユーザー登録して損することはないと思いますので、是非お試しください。
↑無料で『Dr. STONE』を読む!
応援ぽち☆
にほんブログ村
週刊少年ジャンプに絶賛連載中の漫画『Dr. STONE(ドクタース ... 続きを見る
漫画・コミックランキング
【あらすじ】『Dr. STONE(ドクターストーン)』15話(2巻)【感想】