祝♡2021年1月4日に14巻が発売!!
2020年8月11日発売の『週刊少年ジャンプ』に掲載されている芥見下々先生の『呪術廻戦』117話 【渋谷事変35】を読んでの感想を書きます!(ネタバレ注意です!!)
前回、23時7分
ふざけんなよ!クソッ!!と声を荒げる伏黒を斬りつけたサイドテールの呪詛師。
起きろよ!!クソ術師!!
目の前には血を流し、倒れて動かなくなった伏黒が・・・。
それでは続きを見ていきましょう!
前回のあらすじ
-

-
【あらすじ】『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』116話(14巻)【感想】
祝♡2021年1月4日に14巻が発売!! 呪術廻戦 14 芥見 下々 集英社 2 ...
続きを見る
117話の感想とあらすじ
23:05
サイドテールの呪詛師に「十種影法術」の説明をする伏黒。
まず術師と玉犬で調伏をすませ、手持ちの式神を増やす。
調伏を進めることで十種の式神を手にすることができる。
背後から刺された伏黒は地面に倒れました。
そして、複数人で調伏した式神はその後無効になるが使い方がある、と。
その昔、五条から五条家と禪院家がバチバチして仲が悪かったと聞いた伏黒。
五条曰く、江戸時代?の当主同士が御前試合で本気でやりあって両方死んだらしい。
そして当主は自分と同じ、六眼持ちの無下限呪術師。
相手は恵と同じ十種影法術・・・。
五条とのやり取りを思い出し、当主もこういう使い方をしたんだろうなと考えました。
ブツブツもういいね?と呪詛師。
するとドゴゴゴゴ!!と爆音が!?
二人の元にも宿儺と漏瑚の戦いの音が届いたのです。
要は式神は調伏しないと使えないが、調伏するためならいつでも呼び出せると伏黒。
歴代、こいつを調伏できたものはいないと、布留部 由良由良(ふるべ ゆらゆら)と唱えました。
待て!!!と焦る呪詛師。
スポンサーリンク
調伏の儀を行い、伏黒の背後には特級呪霊のような姿の式神が・・・。
ふざけんなよクソ術師!!と呪詛師。
伏黒は壁に体当たりし仮死状態に・・・。
一方、式神の気配を感じ取った宿儺。
ゆめ準備を怠るな、と裏梅に告げて去って行きました。
(ゆめ準備?)
呪詛師を助けた宿儺。
調伏の儀に巻き込まれたこの呪詛師が死ねば儀式が終了し、伏黒の死も確定してしまう・・・。
宿儺は呪詛師におとなしくしていろ、と告げました。
そして仮死状態の伏黒に、死ぬな。お前にはやってもらわなければならんことがある、と。
伏黒を生かすには異分子の俺がこの式神を倒し、調伏の儀をなかったことにする。
つづく
スポンサーリンク
読み終えて
これまでの式神と違って動物感が少ないお姿をしておる。
布留部 由良由良って名前からして動物感ないしな。
てかみんな忘れてるかもしれないけれど、私はずーっとななみんが気になって気になってしょうがないんだが。
※次回は2020年8月11日発売のジャンプ合併特大号に掲載予定です。

祝♡2021年1月4日に14巻が発売!!

U-NEXTは「マンガ」や「アニメ」「映画」「ドラマ」「雑誌」を楽しむ事ができるサイトです。
U-NEXTで使える600ポイント(600円分)が貰えますので、600円以内の書籍なら実質無料で購入できちゃいます!
つまり実質無料で布留部 由良由良が拝めますぞ!!
- U-NEXTに新規登録する
- U-NEXT600ポイントを利用してお得に購入
- 読む!
気に入れば続ければ良し!
(31日間無料で楽しんで解約も可能)
U-NEXTにユーザー登録して損することはないと思いますので、是非お試しください。

(↑無料で『呪術廻戦』を読む)
※本ページ情報は2020/8時点のものです。
最新の配信情報はU-NEXTにてご確認ください。

にほんブログ村
漫画・コミックランキング
次のあらすじ
-

-
【あらすじ】『七つ屋志のぶの宝石匣』68話(17巻)【感想】
今回は2022年5月25日発売の『KISS』7月号に掲載されている『七 ...
続きを見る
『呪術廻戦』あらすじ一覧
”『呪術廻戦』あらすじ一覧”